不動産売買、不動産相続のことなら、伊勢崎市のファインアシスト

受付時間|9:30~18:30 0120577151

不動産

トラブルごめん!良い不動産業者の選び方4選

不動産

2022.01.29

巷に溢れる不動産業者、一体どの会社を選べばいいのか迷ってしまうことはあります。不動産で損をしないためにも、信頼できる優良会社選びはとても大切になりますので、今回、選び方のポイントについて四つほど紹介していきます。

 

売却?賃貸?目的にあった不動産業者を選ぼう

 

手持ちの物件を売却するか賃貸に出すか考えた時、どういった不動産業者を選べばいいのでしょうか。不動産業者と言っても売買専門であったり、売買と賃貸どちらも扱ったり、賃貸専門であったりと様々で、扱う物件にも得意・不得意があります。
もし不動産業者の選択を間違ってしまうと、売買や賃貸で思わぬ損をしてしまうこともあるため気を付けましょう。
その不動産業者がどの分野を得意とするのかは、ホームページに書かれていることが多いので、まずはインターネットでサーチしたり直接問い合わせてみることが大切です。

 

「物件数NO1」はウソ?どういうこと?

 

一度は目にしたことがある「物件数No.1」という看板、これは一体どういうことなのでしょうか。
不動産業者の物件情報は、基本的に不動産流通機構に登録し、取引の透明性を明らかにしなければいけません。
そのため、不動産業者の物件情報は共有されますので、自分の持ち物件だけでなく、他の不動産業者が持っている物件でも紹介することが可能です。
そのため、ほとんどの不動産業者は紹介できる物件数にそれほど差がないというのが現状です。
つまり、「物件数No.1」という宣伝は意味がないため、信用のある不動産業者ほど自社の広告に物件数の多さをアピールすることはありません。

とても大事!店内が清潔で対応がていねい

信頼できる不動産業者の選び方で、店内の様子やスタッフの対応がどうであるかは大切になります。例えば、外から見て店内の様子がよく見渡せることや、明るい雰囲気がある不動産業者は、顧客へのサービス意識が高い会社であると言えます。

また、店内が清潔に整っていることも、良い不動産業者を選ぶ大切なポイントです。不動産業者はサービス業ですから、スタッフの服装や対応はその会社の方針を表しています。

清潔感あるスーツを身に付け、ていねいな対応を心がけているスタッフのいる不動産業者は、信頼できると考えられるでしょう。


無料だったり半額だったり… 仲介手数料のワナ

よく見かける、仲介手数料無料・半額を前面に出している不動産業者は、信頼できる業者なのでしょうか。

実は、仲介手数料が無料や半額になる理由は、大家さん側から出る広告料のためです。仲人手数料を値引きしても広告料でカバーできるため、無料や半額といった宣伝を行うことができます。

ですが、人気のない物件ほど広告料がついてくるケースが多く、初期費用は安くなりますがあまりいい物件ではないことが多いようです。そのため、仲人手数料無料・半額といった響きに惹かれて契約したものの、結果的には悪い物件を選んでしまったということになりかねません。


まとめ

不動産を選ぶのに大切なポイントとは!


今回、良い不動産業者の選び方について紹介してきましたが、まずは無料や半額、NO.1といった宣伝文句に騙されず、自分の目でしっかりリサーチすることが大切です。

ホームページをチェックしたり、実際にそのお店に行ってみたり、信頼できる会社かどうかチェックしてみましょう。


ページトップへ