不動産売買、不動産相続のことなら、伊勢崎市のファインアシスト

受付時間|9:30~18:30 0120577151

空き家

準備が大切!空き家を売却する前の注意ポイント4つ

空き家

2022.02.16

親が他界したり介護施設などに入居した場合、庭や建物のメンテナンス費用・遠方であれば交通費など、空き家になった家を維持していくにはお金がかかります。
ここでは空き家の売却を検討している方に、気を付けたいポイントをご紹介します。

 

売却する前に… 空き家の現状を把握しよう

 

空き家の売却を考えている場合、まずは家の状態がどのようになっているか確認する必要があります。
家を売却する場合、空き家を付けたまま土地と一緒に売却するか空き家を解体して土地だけを売るのかの2通りが考えられます。
ただ空き家の中に家財道具などの私物が残っているなら片付けなければいけませんし、お仏壇があるなら移動したりお寺にお願いして法要を行う必要があります。
早急に売却する予定がなくても、売却する予定があるなら家の中の整理を兼ねて現状を把握することが大切です。

 

リフォームしてから?更地にしてから?空き家はどっちで売却するのが得か

 
かかる費用も少なくあまり手間をかけたくない場合は、中古戸建として空き家の売却を考えた方が良いです。
リフォーム費用は必要になりますが、中古の住宅が買いたいという人もいますし、家が建っている場合住宅ローンが組めるので購入者の幅を広げられます。
長年空き家にしていて倒壊の恐れがある場合などは、解体して更地で売却を検討した方が良いでしょう。
解体費用はかかりますが、古家付きよりも売れやすいというメリットがあります。

共有名義人がいれば話し合って

空き家を相続した場合、相続登記による名義変更を行って現在の所有者を確定する必要があります。相続登記には期限が決められていないため、空き家の名義を被相続人のままにしておくことがよくあります。

ただ複数の相続人がいる場合、名義変更をしていないと他の相続人すべての同意が得られなければ空き家を売却することはできなくなります。このようなトラブルを避けるために、誰が売却するのか、売却代金は誰がどのくらい相続するのかを遺産分割協議で話し合うことが重要です。

よく用いられるのが換価分割合で、相続人同士で売却したお金を分け合うという方法です。


土地と土地の境界は測量でハッキリさせて

都市部では土地の境界がはっきりとしていて、固定資産税も面積に応じて徴収されているので、売却価格の目安にすることができます。ただ田舎では、垣根などで土地の境界を作っていたり、木などを目印にしていることもあります。このような場合、災害や月日が経過することで境界が曖昧になっているケースも少なくありません。

空き家を売却する場合、売主は境界線を飼い主に報告する義務があるので、境界線をはっきりさせないと売却ができないということになります。土地家屋調査士に測量を依頼することになります。


まとめ

迷った時は信頼できる不動産に相談する


空き家の売却は一生のうちで何度もあるものではありませんが、いざという時に慌てて損をしないように上記のことに気を付けて行動しましょう。分からないことがあれば、信頼が置ける不動産会社に相談をするのも一つの方法です。

何かしらの思い出が詰まっているものなので、売却する時も大切に扱っていきたいものです。


ページトップへ