2022/02/20
(写真:トリップアドバイザー提供) 伊勢崎市は、人口が多く栄えた市で、物件の数も非常に多いため、どの物件が良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
2022.02.20
(写真:トリップアドバイザー提供)
群馬県南部に位置する伊勢崎市。人口20万人を超える大きな街ですが、この伊勢崎市で土地探しをするとなったら、どんなところをチェックすればいいのでしょうか?
街の雰囲気にも触れながら、近年の地価傾向を踏まえてご紹介していきます。
伊勢崎市はどのような場所か?
伊勢崎市は、古くから絹織物で知られる自然味豊かな街です。
春には満開の桜が咲き誇り花見客で溢れる華蔵寺公園や、約24000株のショウブの植わった赤堀はなショウブ園のほか、花火大会に数々のお祭り、明治会館や温泉などでも知られています。
人口の増加率も県内有数で、郊外型大型店の出店も相次いでいるなど、にぎわいある街としての側面もあります。
また、交通の要衝地としての機能も有し、市内を東西に走る北関東自動車道へのインターチェンジや、東武鉄道伊勢崎線の主要駅があることなどから、交通的にも優れたエリアです。
伊勢崎市の土地を探す際のポイント
伊勢崎市で土地を探す際には、交通の利便性が大きなポイントだと言えるでしょう。
車移動がメインの方なら問題はありませんが、中には最寄りの駅まで徒歩30~40分といった物件も見られますから、自分のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。
宅地としてご自身の住宅を建てる場合や、賃貸経営を予定している場合は、近所にコンビニや大型スーパー、病院等の施設が充実しているかも確認しておきましょう。
他に、その土地を実際に訪れてみて、日当たりや近隣の雰囲気を掴んでおくことも重要です。
近年、伊勢崎市周辺の土地価格は「緩やかな下落傾向」にあります。国土交通省の公表する「地価公示価格」を基に分析された平均値の推移グラフは、バブル崩壊以前は上昇傾向にあった伊勢崎市の地価が、バブル崩壊期と前後して下降を始め、現在では年に数パーセントから1パーセント未満の割合で下落している傾向を示しています。なお、グラフに見られる伊勢崎市の推移は、群馬県全体の地価平均値の推移とおおむね重なるものでもあります。
伊勢崎市周辺の地価相場は、エリアによって大きく異なっています。東武伊勢崎線沿線の駅に近い土地ほど、土地の値段も上がる傾向にあり、とりわけ、伊勢崎線の起終点駅でもある伊勢崎駅や、その次の駅である新伊勢崎駅周辺の土地は、人気・地価ともにエリア随一の高さです。
エリアごとの地価推移としては、伊勢崎市全体と同様、大抵のエリアが「緩やかな下落傾向」を示しており、少なくともめざましい上昇を示すエリアはありません。伊勢崎駅や新伊勢崎駅エリアにおいても、緩やかな下落が見られます。
動向・立地を踏まえた検討を
現在、全体的に緩やかな下落傾向にある伊勢崎エリアの土地は、取得のハードルもさほど高くはないと言えます。土地を選ぶ際には、値段はもちろん、「その土地が自分の目的に適しているか」ということも忘れてはなりません。
伊勢崎市で土地を探される際には、相場の推移や立地条件を幅広くチェックし、総合的に検討してみてください。
2022/02/20
(写真:トリップアドバイザー提供) 伊勢崎市は、人口が多く栄えた市で、物件の数も非常に多いため、どの物件が良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
2022/02/20
(写真:トリップアドバイザー提供) 群馬県南部に位置する伊勢崎市。人口20万人を超える大きな街ですが、この伊勢崎市で土地探しをするとなったら、どんなところをチ
2022/02/05
土地は持っているだけで固定資産税がかかります。活用できないなら処分してしまいたいと思うのが当然でしょう。 しかしながら、活用しにくい土地は売れにくいというのが
2022/02/03
土地の相続をしたのはいいが、すでに家を持っているので住む気がないなど、どうしようかと考えている方もいることでしょう。 そのようなとき、土地にかかる税金など出費
2022/01/28
人口20万人と、群馬県内有数の規模を誇る伊勢崎市。 四季折々の豊かな自然や盛んな工業でも知られるこの街で、不動産や土地を探すには何をどう見たらいいのでしょうか